私の嫌いな言葉
今晩わ
夢実現ワクワク大人を世界いっぱいにする
Onefamilyミカです
ブログ訪問ありがとうございます
私の住んでいる沖縄では
週明けにかけて台風接近中
って中にも
今日はほんといい天気
自然の恵のオクラちゃんも
本日も大豊作です
今日は少し真面目に伝えたいことを書きます。
普通ってなぁに???
私の嫌いな言葉
「普通」「一般的に」
この言葉って
結構、人の行動を制限する。
『みんな違ってみんないい♪』
って歌があるくらい
誰しもみんなそれぞれの価値観持ってるもの。
家庭
地域
国境
今、見ている世界を
虫眼鏡のように拡大していくと
どのモノサシが正解か不正解が全く分からない。
環境こそが全て

メディアを信じる人はそこがその人の普通であり、
信仰するものがあればそこがその人の普通である。
私ごとで捉えると
私の母親は母親としてすごく本当すごい

すごく子煩悩で料理上手で思いやりに溢れて・・・。
仕事と家庭のバランス保ち、国家公務員として定年までやり遂げた。
ほんと心からすごいなーって尊敬する

でもね
尊敬する母親がよく使っていた言葉が
「普通」だった。
普通の基準が分からないまま、
私はいつの間にか
親の世界観の普通に身を任せ
いつのまにか、はみ出せなくなっていて
はみ出す勇気すら持てなかった。
『普通』とは『一般的』は
使いようによっては暴力的、支配的に感じる。
今時代、個性が大事と言いながらも
はみ出すものには容赦ないバッシング。
最近の沖縄県民としての話題の図書
沖縄県民はそもそも目立つことでいじめ、バッシングにあう文化。
だから必要以上に自分の成長を求めないらしい。。。
だから、合わせる。
だから、自分を失う。
そして、病む。
いじめ、虐待、不登校、離婚率、自殺率 などなど
全国的に問題をしているテーマで
沖縄は多方面からNo.1を独占している

みんなみんな
自分と他人(自分以外の人)との課題を分離したらいいと思うよ。
みんなみんな
幸せになる権利も持って生まれてきた。
ほんと、そこに尽きる。。。
みんなそこと求めているからこそ、
今時代
「自己受容」「全許容」「自分を生きる」
という言葉が求められる。
みんな違うなんて当たり前!
人間として生まれてきた共通するテーマなんて
シンプルにすると「人」「今を生きている」「幸せになりたい」
だったら
みんな同じてみんなすごい!!
でいいんじゃないかなって思う。
本当の意味で
それぞれの個性が認め合う社会ができたら
一目とか…
人に合わせるとか…
普通とか…
一般的にとか…
から
解放されて
心底、心豊かな人が増えていくんだろうね



それが私の人生の最大のビジョン
ワンファミリー の世界



明日もワクワクアドベンチャーで楽しみます





===================================
🌺人生が変わる!3ヶ月で成幸脳を手に入れる
🌺毎日配信!
今日のマヤっこキラキラメッセージ